こんにちは。さちこばです。
なぜイラストが岡ひろみなのかは、とりあえず置いといて、
前回の記事の続きいきます!
職場でB子さんに無視されてるA子さん。
“悪い”のはB子さんだけど、“責任”はA子さんにある?
でも実はA子さんにあるのは責任じゃなくて責任能力?
というところの説明です。
責任能力って、いったい何でしょう?
辞書を見てみましょう。
デジタル大辞泉の解説
今回のこの記事で考えたい「責任能力」は、
3の「行為の是非を弁別(判断)し、またはそれに従って行動しうる能力」のことを言っています。
英語で「責任」はresponsibility。
語源は、responce(反応する)+ability(能力)です。
つまり責任=責任能力とは、
どう反応するか、自分で決める能力が自分にある、ということだと思います。
A子さん(過去のわたし) は、職場で、B子さんとの接触を避けることを選びました。
B子さんにやり返す、とか、会社を辞める、などの他の選択肢もあったのです。
でも、B子さんとの接触を避け、その場をやり過ごすという選択をわたしは選びました。
B子さんと話し合う機会を設けて、分かり合える道を探る、という選択もずっと頭にあったのですが、結局できなかったしなかったのです。
あの時は、自分をヘタレだと思っていたけど、今はそれでよかったと思ってます。
ここで言いたいのは、何を選んでもいいということです。
いくつかある選択肢のなかで、誰でもない自分が、その道を選んだのだときちんと思えることが、自分の軸となるのだとわたしは思います。
「誰かさん」のせいで、言いなりになるしかなかった。と思うとき、監督は「誰かさん」です。
だけど、今は仕方ないから「誰かさん」の望むわたしを演じておこう。と思うとき、監督は「自分」です。
似ているようで違うんです。
できなかったのではなくて、しなかったのです。
ひとがひとを傷つけるとき、根底には「他に選択肢がない」という思いがあります。
傷つける対象は、他人のこともあるし、自分自身のこともあります。
その時、「彼女の言いなりになる自分」を演じた“演者”は、いっしょうけんめいなので、心身は疲弊し、傷つくこともあるでしょう。
でも「内なる監督」は傷つきません。
傷ついた、と思うだけで、人は本当には傷つかないのかもしれません。( ´ー)
↑
これは、かの有名なスポ根少女漫画「エースをねらえ!」に出てくるお蝶夫人のセリフです。
ハイ。イラストの意味つながりましたw
昔はよくわからなかったこのセリフ。
今は、すこし意味がわかるような気がします。
わたし的には「エースをねらえ!」の作者である山本鈴美香さんは、かなりスピ系な人になってます(・ω・)
ひとには、たくさんの一面があります。
それをどの場面でどう使っていくか、選択するのは「内なる監督」です。
内なる監督に「責任能力」がある。というのは、自分のなかに選択する能力がある。ということです。
自分をカテゴライズした様々な一面の中で、自分が「いま」選んでいるのはこの一面である。でも、その気になれば、他の一面を選ぶこともできる。
そう思えると、自分を嫌いになることも少なくなるし、自分の世界がもっと広くなる気がするのです。
そして、願わくば。
いま誰かを傷つけたいと思っているひと、そして、自分を傷つけたいと思っているひとが、「他の選択肢もあるんだ」と気づくことができるなら、世界はもっと優しくなると思うのです。