葛藤があると、本質を生きるのがむつかしい、と、師に教えてもらったことがあります。
葛藤というのは、どちらかはっきりさせれない、ということ。
迷いと同義かもしれません。
日常で言うと、すごくありふれたこと。
たとえば、仕事に行きたくないけど行かなくては、とか。
やろうやろうと思っていることに着手できない、とか。
本音と建前がずれている、とか。
ささいなことから重大なことまで、あらゆるところに葛藤があるかもしれません。
葛藤をなくすには、「未完了をなくす」ことを心がけるといいです。
ま、それもなかなか大変なんですけど。
ときどきゲーム感覚でやるといいと思います。
手順としては
- いま抱えている未完了のリストを作る
- 各項目について「やる」か「やらない」かを決める
(案外、やらなくてもいいことを抱えていることが多い) - 「やらない」項目をリストから削除
(残りが「やる」と決めたものになります) - 残った項目のうち、すぐできることを、すぐにやる
(これも案外、10分もかからずにできることが多い) - 残りの時間のかかる「やる」に期限をつける
買うものをメモしないで買い物に行くより、メモして行ったほうがサクサク終わるのに近いかな。
リストが全部消えたときの開放感は半端ないので、
その氣になったときに、試してみてください。
